福利厚生

社員が安心して働き、豊かな生活を送るために

デンロは社員がいきいきと働き、心身にゆとりをもって豊かな人生をおくることができる環境を常に目指しています。
それは、企業理念のひとつである「人間尊重」や、社長から新入社員に贈られる
「“心と体の健康”を維持して生き生きと働こう」という言葉にもあらわれています。

休日・働き方

デンロが目指しているのは、仕事をしっかりと取り組みながら、プライベートの時間を有意義に過ごすこと。
即ちワークライフバランスを大切にしています。
3シーズン連続休暇やノー残業デーなどの、オンとオフのスイッチを切り替えられる環境を整えています。

年間休日 124日(2020)
年間休日は124日(2022年実績)です。
会社では、土日祝、お盆、年末年始を休日と定めています。
※企業規模別の年間休日日数は115日(2021年厚生労働省)
長期休暇 取得奨励 最大4回
GW、お盆、年末年始は土日祝と有給休暇を組み合わせ、
原則9連休となるようなカレンダーにし、長期連休の取得を奨励しています。 さらに入社4年目以降は「リフレッシュ休暇」として、好きなシーズンに平日5連続の有休を取得できます。 前後の休日と併せて9連休となり、しっかりと働いた人がオフを満喫できるような仕組みを設けています。
ノー残業デー
毎週水曜と毎月の給料日をノー残業デーとしています。
※定時:工場…17:05、事業所…17:20

育児支援

デンロは育児支援にも積極的に取り組んでいます。
「制度が整っている」こと、それ以上に働きながら子育てをすることに理解のある社風が、社員の活躍を支えています。

育児休暇取得率 100%
出産した従業員が育児休暇を取得し、かつ復帰した割合は2004年から18年連続100%です。
育児休暇では子どもが2歳に達するまでの間で必要な日数について休業することができます。
短時間勤務
小学6年生修了以前の子どもをもつ社員は、1日の所定労働時間を6時間30分、7時間、7時間30分のいずれかに短縮することができます。
※「法令では3歳に満たない子どものいる社員」となっています
産前産後休暇
出産6週間前と、出産後8週間は産前産後休暇を取得できます。
子どもの看護休暇
小学校未満の子どもをもつ社員は、年次有給休暇とは別に5日間(2人以上いる場合は10日間)の看護休暇が取得できます。また、これらの日数を半日単位で取得することもできます。
所定外労働の免除
小学校未満の子どもをもつ社員の時間外労働については、1カ月について24時間、1年について150時間を限度としています。

その他の制度

借上寮、社宅
新入社員をはじめ、希望者には寮や、借り上げマンションを提供しています。家賃は3年目まで月額6000円(1年目は5000円)となっています。
※事業所によってお貸しする建物の形態は異なります。
親睦行事
年に2回(5月、9月)各事業所で親睦行事を行っています。普段関わりのない社員同士の交流ができるのはもちろん、先輩社員の意外な姿を見られるチャンスです。
慶弔見舞金
結婚した従業員に、30,000円を結婚祝金として支給しています。その他、従業員は出産祝金、弔慰金、傷病見舞金、災害見舞金を受けられます。
特別賞与
年2回の定期賞与(2022年実績:5.2ヶ月/年)に加え、業績が目標を上回った場合は、さらに12年末に支給されます。(最高2.6か月)
介護休暇
1年間のうち年次有給休暇とは別に5日間(2人以上の場合は10日間)の介護休暇を取得できます。また、これらの日数を半日単位で取得することもできます。
※その他介護休業制度も整備しています